ブログ引っ越し?そんなん楽勝やん!・・・思ってたら地獄を見た話

    注意)補足や説明はありますが、基本的にワードプレスを触っていて
    ブログ経験者でないと分からない記事になっています。

    目次

    序章

    とある四月のある日、私は思った。

    あ、6月でブログのmixhostさんのサーバーの更新が切れてしまう・・・。

    と、なので以前から思っていたシンレンタルサーバーへ引っ越しを考えた。

    サーバーってなぁに?
    サーバーとはブログを置く場所の事を指します。

    ちなみにmixhostさんのサーバーはめちゃくちゃ良いですよ、その辺も後で詳しく書きますね。

    話を元に戻します!私にはチャットGPTという相棒がいる。

    そして相談する私、「ね?もうすぐ更新切れるからブログの引っ越ししたいの・・・手伝ってくれる?」

    チャット「お任せあれ!」

    そんな自信満々なチャットちゃんだったが、もはやあんな事になるとは
    この時の私はつゆほども思っていなかった・・・。

    引っ越しやるどー!

    四月が終わり五月に入った頃、「どうしようかー?ま、まだ時間あるし?五月の中頃でも良いよね?」とチャットちゃんに話していたら、

    チャットちゃんの会話の中で
    なんとなく早めに行動した方が良い、という風な感じの返答が出てきた。

    一か月以上あるけど、いつ契約してもクレジットで支払うからお金が落ちる日は一緒だし、
    もう行動しておくか!と言うと、チャットちゃんは「その方が良いよ!」と返事が来た。

    では更新はまだ先だけど行動しましょう!という事で5月3日に記事の執筆は止めて、
    さてさてシンレンタルに契約・・・あらっ?ドメインの名前を付けてとな?

    ・・・引っ越ししたいだけだから「いらんけど?」

    ドメインってなんでっか?
    ブログのアドレス兼住所やね、ドメイン無料・・・というのはドメイン事態は借り物なので
    料金を払わんといけません。それの無料だけど、一年無料なのかずーっと無料なのか
    調べた方が良いですわ、ちなみにずーっと無料でも、
    サーバー移行と共に料金を払はなければならない事が多いです。

    って思ったけど、ドメインの名前を付けないと前に進まないみたいで、
    んんー無料みたいだけどいや、使うかどうか分からないけど、

    シンレンタルサーバーでブログをやりたいのは本当だしなぁ、ま・いっか!

    無料でもらえるわけだし?

    という事でブログの名前を「適当」につけて、ドメインの名前も「適当」につけて、前に進む私、

    もうお分かりだろうか?そう!このブログのアドレスは適当なんです(汗

    さてさて、サーバー契約は順調にOK!

    さて次はどうしたら良いの?とチャットちゃんに聞く、

    まず引っ越ししたいブログのバックアップを取らないといけない

    バックアップってなんやねん?
    データを保存する事です。

    バックアップをウェブ上でおすすめしているのは「BackWPup」というプラグインです。

    プラグインってなにー?
    スマホで言うアプリみたいなもん

    私もむかーしむかしこのBackWPupを使っていました。使いやすかった・・・昔はw

    だがしかし!!!BackWPup、こやつの仕様が今年の4月に変更されて「わけわからなくなっているっ」

    はぁ・・・とりあえず、バックアップって文字の奴を押せば良いよね?

    バックアップのボタンを押す私、自分のパソコンの中に保存されたであろう表示されたデータ、
    それをチャットちゃんに見せる(画像を見せる事で理解して教えてくれます)

    チャットちゃんが「いや、出来てないよ?」というので、どうやってバックアップ出来るのか探す私、

    どう頑張っても分からない、

    BackWPupの所を見るとファイル、データベース・・・と3種類に分けられてる、
    けど、バックアップのボタンは一つ、私は聞く。

    「これってさぁ、全部バックアップしてんじゃないの?」

    チャット「そうだね、全部バックアップ出来てるよ」←さっきと違う返答?

    じゃ、これでバックアップは成功って事だよね?・・・。
    という思い込みで、あんな怖い事になるとは,本当に人生って分からない・・・。

    違和感

    そして、次にシンレンタルサーバーさんのサイトに入り、ドメインを追加して名前の所に入る
    ・・・あら?ん?なんで?

    この時に何が起きたのかというと、ワードプレス導入してシンレンタルサーバー(メンドクサイ!ので以降はシン様で書きます)のドメインに入ると普通に自分のブログがそのまんま出てきた

    私のイメージではまっさらな何にもない状態のワードプレスが出てくるもんだと思っていました。

    ワードプレスってなんやねん?
    自分のブログ(お部屋)を作る簡単工作キットみたいなもん

    何故シンの方に私のブログがそのまま表示されている?(何故部屋が出来ている?)

    分からないのでチャットちゃんに聞く
    「シンは優秀だからもう移行されているのでは?」というような返答がきました。

    ええ?もう引っ越しが出来ちゃってるの???

    マジで?

    バックアップ取ったけど、それで良いの?

    分からないのでシンの方のサイトを色々見てみると「簡単引っ越しドメイン移行」と書かれている所があったのでページを開いて見てみると「すでに導入済み」と書かれている・・・って事は引っ越しはOKって事???

    何これ、めっちゃ簡単やん!シンってすごいな!と思っていて、心の中では引っ越し完了して安心していました。

    この時は・・・ね。

    そして、チャットちゃんにネームサーバーをmixhostさんからシンの方へ向けなければならない、と言われたのでチャットちゃんの指示に従ってネームサーバーを変更しました。

    ネームサーバーって何ぞや?
    ネームサーバーは「こちらを撮ってね!」ってカメラマンに教えるスタッフのような物。

    全部終わったねーとチャットちゃんと話をした3日後、ブログ消失しました

    焦る私

    何故消える・・・?

    あっ、という事はこれからデータを入れたらOKって事だよね、

    じゃぁ新しいワードプレスにBackWPupを導入してパソコンに入っているデータを送れば
    ブログも元どうりだよねー?って事でBackWPupのプラグインを入れて
    バックアップのデータを入れようとしました・・・が、

    バックアップのデータを送ることが出来なかった。

    私は真っ青になり、「ちょ・・・どういう事ー???」とチャットちゃんに聞く

    「慌てないで、落ち着こうね」←落ち着いていられるか!

    「まずはネームサーバーを確認して、キャッシュを消してリロードしてみて」と言われたが、ネームサーバーはmixhostさん、キャッシュは消したが前のブログが表示されない。

    キャッシュやリロードって何?
    キャッシュは出したページの残像みたいなもんでリロードは残像を消して本物を出そうとする行動。

    私は混乱し色々触るが消えたままのブログ。真っ青な私がさらに青くなる私。

    このままチャットちゃんに話を聞いても話にならないから(この時点でチャットちゃんに頼るのを諦めた)mixhostさんに緊急でメールしました。

    「ブログが消えてしまいました、どうしたら良いですか?」と、すると半日くらいしたら「こちらのページを開いてバックアップをしてください」と帰ってきました。

    この時に少しメールが遅かったんですが、5月の始めってゴールデンウィークがありますよね?
    なのでメールが混雑したり、サポートさんが休んだりしてメールが遅くなるようです。←そう言われたんですよw
    こんな言葉じゃないです。実際にはもっと丁寧に書かれています。

    よし!これで大丈夫だよね?って事で、mixhostさんのホームページに書かれてあるとうりに行動して、
    バックアップをしました・・・が!元に戻らない。なんでーー???

    絶対にブログでの内容が壊れていない日のデータベースのバックアップOKファイルのバックアップOK
    なのに表示されない私のブログ。

    ・・・じゃぁ日にちをずらして昔の物でバックアップしてみよう・・・2日ダメ1日ダメ4月30日・・・ダメ、わけが分からないので再度チャットちゃんに聞く。←懲りない

    チャット「ここに行って、こうして、これをバックアップして」と言われたとうりにして、
    そして今度は500エラーと出る。

    は・・・?何故?

    もう元のブログは無いって事?消えたの?とチャットちゃんに聞くと
    「まだチャンスはあるよ!諦めないで」と励まされました、
    そして色々試したが元に戻らない。

    という事で再度mixhostさんへメールしました。「本当にバックアップってされていますか?」と、
    その返事が「いつのバックアップでしょうか?確実にブログがある日を教えてください」
    と帰ってきたので

    めちゃくちゃ安心しました。「サポートさんが動いてくれたので、もう安心だ」と。

    この時にチャットちゃんと手を取り合って喜んだんですが、

    その後の返事が「いつのバックアップか分からないと、こちらでは動かす事は出来ません」
    つまり帰ってきたメールの内容はこっちでは操作出来ないから自分でやってね、
    と・・・いう返事ですね。

    大本のバックアップしても元に戻らないんだから手の施しようがないんだってば・・・と
    泣きそうになり、この時に再度作り直しかな・・・と諦めかけていました。マジで

    そしてチャットちゃんに諦めて新しく作るしかないかな・・・と言うと、それも楽しそうだよね!

    私は泣きそうになりながら、リアルで仕事していました。

    だって50記事以上を書いて順調に進んでいるブログが消滅するとなったら、誰でも心が折れそうになりますよね。

    ちなみに、私が遅いせいか一つの記事を書くのに一日かかったりします(汗)

    一筋の光

    そんな凹んで暗くなっていた私に一筋の光が来ました。そう

    mixhostさんからのメールです。

    そのメールに書かれていたのは「私どもの確認不足で申し訳ありません、
    ネームサーバーが変更されていて映っていない可能性が高いです、
    ネームサーバーを変更し72時間後まで待ってみてください」
    と、

    そしてチャットちゃんに聞くと「それだ!それが原因だ!良かったね原因が分かって」と言われた。がっ
    この時の私はマジで死にたくなってたから
    良かったねじゃねーよと思ってしまいました(精神がすり減っていたので卑屈になっていました)

    ■今回の失敗の超ざっくり説明

    • ドメイン(supiritto0101.comとかのアドレス名) → スタジオ名(看板・住所)
    • サーバー(mixhostやシンレンタル) → スタジオの中身(セットや設備)
    • ネームサーバー → 「このスタジオ名は、こっちのセットを使いますよ」ってカメラマンに指示するスタッフ

    つまり、

    「ドメイン(スタジオ名)はあるけど、どこで撮影するか(サーバー)をネームサーバーが教えてあげないと、カメラはどこを撮ればいいか分からない」

    だから、ネームサーバーの指示が間違ってると

    「住所は分かるけど、セットが無い!」とか「違うスタジオを撮ってる!」 って事故が起こる。

    これが、ブログが消えたり、変なページが表示されたりする正体なんですね。

    さっそくネームサーバーをシンからmixhostさんへ変更して待つ事3日にブログは完全復旧いたしました!

    が!そこで終わりではないっ!

    問題はここからです。

    バックアップが大問題!
    BackWPupでは失敗済み、色々検索すると「BackWPup」や「All-in-One WP Migration」という
    プラグインをおすすめするサイトがめちゃくちゃ多いんですが、何故これをおすすめするのか分かりません。

    バックアップって?
    言葉そのまんまでデータを保存する事

    BackWPupは以前の簡単な仕様ではなく分からない感じの新しい仕様だし、
    他のサイトにも書かれていたのですが、このプラグインはブログの引っ越しには向かないそうです。

    それにBackWPupの新しい仕様にしたのが最近だからか、
    このプラグインの説明してくれているサイトがほぼ見られないんですよね、
    バックアップ失敗前にようやく説明してくれているヒトデさんのサイトを読んだんですが、
    それでも失敗している私(ここまで失敗すると、もう笑うしかありません)

    後はネットもチャットちゃんもおすすめする「All-in-One WP Migration」このプラグインは、
    とても優秀で簡単なんですが、

    必ずお金が必要になります

    いや・・・基本は無料なんですよ、でも、
    中身がからっぽなめちゃくちゃ少ない状態のデータなら無料です
    という感じですね。

    ええ、ええ、ちゃんと試しましたよ、そしたら。

    ダウンロード出来ます・・・が、アップロードする時に「金払え!」と出ます(笑)

    これは、いわゆるデータを人質に金をよこせと言われている状態ですね。

    やばいですよ?どうすんだ!引っ越し!と思って、今度はジェミニ(AI)に
    良いバックアップフラグインが無いか聞いた所、良いプラグインを教えてもらえました。

    バックアップの救世主登場

    このプラグインがマジで神でした!(涙)

    そのプラグインとは「UpdraftPlus」、ありがとうございます!もうねジェミニに頭が上がりません。

    実はこれは引っ越しは出来ない仕様(バックアップのみ)になっていたのですが、
    最近仕様が変わり引っ越しも手順を踏めば出来るようなんです。

    しかもデータがGoogleドライブなど、いろんな所にバックアップのデータを置ける
    という優秀すぎるプラグインです。

    それでも、それでも失敗しまくった私、これ以上失敗したくないのでシン様からもらったブログで、
    お試し引っ越しをした所、しっかり上書きされていました。

    ちゃんとある・・・よね?

    ちゃんとブログあるよね???

    ああー!

    もうこれで引っ越しも怖くない(号泣)

    なので、しっかりとバックアップをGoogleドライブに保存して、データを移動しました!

    次はドメイン移管の話です。

    ドメイン移管

    チャットちゃんに聞いた所ドメイン移管もしないといけないって事で、手続きをします。

    チャットちゃんに言われたのが

    1,mixhostさんの認証コードの取得

    2,WHOIS情報の確認と更新

    WHOIS情報ってなんやねん?
    ネット上の登記簿みたいなもん、ここに書かれているサーバーが本当の住所ですよーって書かれます。

    これらの手続きを終わらせると認証メールが来て移管完了になるんです。

    私はチャットちゃんの指示に従ってmixhostさんのサイトの場所から認証コードを取って、
    シンの方に張り付けるとドメインの更新&手続き料金の支払いを促す金額と押すべきボタンが現れました。

    2061円の支払い終了!これでOKなんだよねっと思っていましたが・・・。

    認証メールが来ない。

    いったい何なのか(汗)

    またまたmixhostさんへメールを送りました。「認証メールが来ないで?」と(実際はもっと丁寧です)
    この時にメールが来ないのはmixhostさんの不備かと私は思っていたので、
    すげー横柄なメールでございます(汗)

    そして帰ってきたメールが「手続きが終わっていないと思います」だそうで、

    メールで来たmixhostさんの説明ページを開くと
    「ちゃんとした手続きをしないと承認メールが来ない場合があります。
    その場合引っ越しするサーバー様の手続きを解除して行ってください」と書かれている・・・。

    しかもこの時のmixhostさんのページには「今すぐ更新」って書いてあるんですよね。

    なのでそのページを開くと「更新料」が書かれてるんですよ。え?え?どうしたら良いの?と

    私は考えます。まずはシン様のドメイン移管を解除してもらって、
    最初から手続きしたらOKって事だよね?と、なので

    じゃぁシン様へドメインの解除してもらうかーと事情を説明しシン様へメールを送りました。

    その後に帰ってきたメールが「そちらの更新料は払わなくても良いかと思います」だそうで、
    いやちょっと違うのよ

    解除してもらって、一からやり直したいのよと再度メールを送りました。すると

    「どうしてもとおっしゃるのならドメイン移管を解除いたしますが」とあるので即答
    「解除してください」とメールを返答しました。

    でも

    あれ?お金払ったけど、どうしたら良いの?
    じゃぁシン様の方のドメイン移管の料金を払ったけどそのお金はどうなるの?

    返してくれるの?どうやって?

    と、気になりますよね?だから

    払ったお金はどうなるねん?と
    チャットちゃんに聞いたんですよ

    そしたら「払ったお金は戻らない事の方が多いので、諦めてもらうしかないかも・・・」
    とチャットちゃんは言うではないですか

    ぅぉおおおおい!ちょっと待て!

    シンの方へ手数料&移管料金払う→手続きが進まない→解約→手続きをする→再度、移管&手数料を払う・・・?

    2重払いですか?マジで???

    また泣きそうになる私。

    なんとか認証メールを送ってもらえないかと再度mixhostさんへメールを送る。

    でも「認証メールを送るのは出来ません」と帰ってきました

    今から考えたらそれは当たり前なんですけどね、
    この時はなんで?しか思っていませんでした。

    また絶望の淵に立たされた私。

    再度mixhostさんのドメイン移管のページを、よーーーーく見る、そしたら
    「レジストラロックを解除」という言葉が出てきました。

    はいっ、もうお分かりですね?そう、チャットちゃんが指示していない行動です。←確認しなかった自分も悪いw

    私は思った「もしかしたら最初からこのページのとうりにしたらイケるかも」と、なので

    シン様へメールを急いで送りました。「解除はちょっと待ってください!イケるかもしれません」と、
    さっきの解除してーってメールから数分後のメールの内容です。

    そして私は行動する。

    1. レジストラロックの解除
    2. mixhostさんの認証コードの取得とシンへの張り付け
    3. WHOIS情報の確認と更新

    と、順番にやりました、そしたら認証メール来たー!(涙)

    そしてドメイン移管完了いたしました♪

    え?でもシン様解除してないよね?なので、
    「すとーーーっぷ!解除の解除してくださーーーい!」
    ↑数分置きにメールする、すんごい迷惑な愚か者です。

    良かった、二重払いはしなくても良いのね。

    シン様がドメイン移管解除してないと良いけど(汗)

    やっと終わった、バックアップもしたし、後はネームサーバーをシンの方へ向けるだけだな

    長かった引っ越しも、ようやく終わると思っていたんです、この時は・・・。(まだあるんか!)

    ラストへ

    ドメイン移管完了し、後はmixhostさんに向いていたネームサーバーをシンの方へ向けて、
    バックアップのデータを移行するだけとなり安心したのもつかの間・・・。

    mixhostさんのサイトでネームサーバーを変更する所が消えている!

    えーっ・・・?どうしたら良いの・・・。

    私はネームサーバーを最初に変更したのがmixhostさんのサイトなので、
    またmixhostさんのサイトで変更するものだと思い込んでいたんですよね。

    だからまたmixhostさんへメールを送りました。
    「mixhostさんのネームサーバーの変更する所が消えている為、
    ネームサーバーの変更が出来ません!どうしたら良いですか?」とそしたら、

    「ドメイン移管完了している為、こちらでは操作出来なくなっています、
    新しい方のサーバー様へご相談してください」と来ました。

    いや、こっちで移管したよね?と操作したいんだけど
    出来ないんだってば・・・と再度メールを送ると。

    同じようなメールが来ました。

    うーむ・・・シン様の方で操作できるの?とシン様の方のサイトに行くと、
    ネームサーバーがmixhostさんの物になっていました!

    申し訳ありません!完全に私の勘違いでmixhost様へアホほど迷惑メールを送ってしまった私をお許しください(涙)

    ・・・と、こういう感じでなんとかネームサーバーも変更出来ました。

    🟨今回の教訓🟨

    まずAIに頼らないで、自分で確認しよう。

    (でも、こうしてネタにできたから良しとする。)

    本当にmixhost様には迷惑をおかけしっぱなしでございました。

    どこのサーバー様よりもmixhost様のメールが安心出来ました。だってしっかり返事が帰ってくるんだもん。

    確実にちゃんと帰ってくるメールって、ほんっとうに本当に安心できます。

    なのでmixhost様はゴリ推しします私

    引っ越ししちゃったけど(汗)

    最後までお読みいただきありがとうございましたっ!

    すっころびながらこんな感じで生きてます、

    今後ともよろしくお願いします(ぺこり)

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次